太陽と大地という会社
トップメッセージ
太陽と大地に感謝し『思い』と『誇り』を持って仕事に取り組んでいます。代表取締役社長 柳澤 謙太郎

今、世界各地で和食への関心が高まっています。
何十年も前から、「寿司」「天ぷら」「酒」などの日本固有の料理が世界中の人々に楽しまれています。

加えて近年では、日本の器や盛りつけ方、また、その背景にある食の歴史や地域ごとの物語、
つまり日本の伝統的な「食の文化」に注目が集まっていると言えます。
2013年には「和食」が世界の無形文化遺産に登録されました。
これは、日本人が食を尊んできた姿勢や、四季を活かした料理の芸術性が世界に認めらたということです。
歴史や文化を守り、引き継いでくることができたことは、日本が世界に誇れることだと感じます。

この日本の食の歴史や文化の中でとても重要な存在な作物のひとつが、お米です。
「朝ごはん」「晩ごはん」という言い方のように米が食事を意味していることからも、
米は日本人の食の中心であることがわかります。
米は、日本人の食を守り、日本の食文化を発展させてきたと言えます。
和食や米の消費という面では、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、どこへ行っても多くの和食店、すし店が並び世界中の人たちが和食に親しみをもっています。
生産の面でも、技術革新や生産者の工夫によって良い食味のお米が日本全国で生産されるようになり、
食べ方、調理のし方など、用途に適した米を生産することができています。

しかし一方で、私たち日本人、日本の生産者自身が、日本の伝統や地域の魅力を忘れつつあるのではないか、と危惧することがあります。
世界に認められた「和食」の背景にある日本の食文化を大切に出来ていないのではないか、と不安になります。
現在の日本では、あらゆる国の料理がいつでもどこでも食べられます。
このような「食の多様化」によって、今まで日本人が守ってきたことが壊れつつあります。
日本人が食の歴史や文化を大切に出来なくなってしまい、「和食」の魅力が消えてしなくなってしまうのではないかと、危機感を感じています。

だからこそ今、私たち日本人、特に若い世代が中心になって和食文化と真摯に向き合うべきだと考えるのです。
日本人としてもう一度、日々の食事を見直し、四季折々の旬な食材を味わうことができることへの感謝の気持ちを再認識しなくてはなりません。
日本人としてもう一度、豊かな食文化の源であるお米美味しさにありがたみを持たなくてはなりません。
日本人にお米のある生活を大切にしてもらえることが、和食文化を守っていくことにつながると確信しています。
お米の生産現場にいる私たち自身も、足元にある豊かな自然、本当の和食、和文化を見つめ直し、広く発信していきます。
食べる人、つくる人、それぞれが取り巻くすばらしい環境に気づき感謝していくことが大切です。

そして、20年後、30年後も誇りと喜びをもってお米を作りつづけられる文化を残し、未来に豊かな日本を持続させていきたい。
「将来の世代のニーズを満たしながら、現在の世代のニーズを満たすことができる農業」が求められているはず。
これらを実現するために私たちは農業を誇り高く、収益性の高い産業へ変革させていきます。
ただ「米を栽培している」だけでなく、思いや志、歴史的な背景、生活環境まで、全てをお客様と共有し共に喜び合える関係を目指していきます。
太陽に感謝し、宝である大地を耕し続け、仲間と前進し続けていきたいと思っています。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

理念

一、お客様の”美味しい”を最大化

最高の美味しさを目指し、より多く、より広く、より遠くに
美味しさとお客様の最大化を目指します

一、新しいチャレンジと最高の価値を提供

代々守られてきた大地で常に新しいチャレンジに取り組み
その時代とその大地に適した最高の価値を提供します

一、農業に誇りと喜びを持つ社員による前進と挑戦

日本に生まれ、農業という仕事に携わることに感謝し、
志を共にする社員が集う企業であり続けることを目指します

一、農業、風土、地域を守り成長する企業

人、社会、自然、全てのご縁を「日本の恵み」として大切にし、
守り、ともに成長する企業を目指します

事業
太陽と大地の生産事業と販売事業

Ⅰ 主食用米生産事業

(1)家庭用(無農薬栽培米・減農薬栽培米)
「 謙太郎米」を、個別宅配しております。
ご注文は、ネット通販、FAX、電話でお受けしています。

謙太郎米販売サイトへ

(2)業務用(無農薬栽培米・減農薬栽培米)
首都圏や長野県内の和食料亭、レストラン、 弁当、給食用など、業務用の国産米を生産・精米・販売しています。
家だけでなく外でもおいしい食事ができるように、外での食事に取り組んでいます。

Ⅱ 米粉用米生産事業

もちもち感が人気を集めている米粉パンや、その他米粉加工品用のお米を生産・販売しています。

Ⅲ 酒米生産事業

長野県内の著名酒蔵「大信州」をはじめ、酒米原料となるお米を生産・加工・販売しています。
“八重原酒米”のブランド化を目指した、地元生産者による勉強会も主宰しています。

Ⅳ 米輸出事業

美味しい長野県産米を世界に発信していきたい、こんな思いから、グローバルな販売網をつくって、営業・現地販売会を行っています。
輸出により、県内米農家の所得をあげる事業として、米輸出専門の会社(株)風土LINKを設立し、2013年から活動しています。
太陽と大地㈱の代表柳澤謙太郎は、風土LINKの発起人であり、取締役を務めています。

風土LINKへ

Ⅴ 大豆生産事業

国産大豆のニーズがある食品スーパーや豆腐加工会社に対して、生産・販売しています。

Ⅵ 小麦・そば生産事業

信州特有の農作物栽培に適した気候を生かし、大規模畑作にも取り組んでいます。

Ⅵ 長野県農産物物販

国産大豆のニーズがある食品スーパーや豆腐加工会社に対して、生産・販売しています。

主食用米生産事業 家庭用 業務用 米粉用米生産事業 酒米生産事業 米輸出事業 大豆生産事業
会社概要
社名  株式会社太陽と大地
所在地  長野県東卸市八重原1588
JGAP認証取得  MIC-S-200000003
代表者  代表取締役 柳澤謙太郎
設立年月  平成26年3月24日
連絡先  TEL   0268-71-0072
 FAX   0268-67-2756
 MAIL  info@taiyotodaichi.co.jp
長野県内の信州八重原 東御市

事業

・主食用米生産事業(主要取引先:木徳神糧様、南山グループ様、おか吉グループ様、APカンパニー様)
・無農薬栽培
・米粉用米生産事業(米粉パン)
・酒米生産事業(取引先:大信州酒造様)
・米輸出事業(風土リンク)
・大豆生産事業(取引先:村田商店様、増屋納豆店様、田内や様、キタコー様)
・小麦・そば生産事業
・作業受託事業
・加工品販売事業

取引銀行

八十二銀行

沿革

【 八重原台地の歴史 】

八重原台地は長野県の東部 東御市にあり、東に浅間山、
南に蓼科山や美ヶ原・霧ヶ峰が見渡せる風光明美な場所です。
私たち自身が「八重原はお米の神様に愛されている」と感じています。
燦燦とふりそそぐ太陽の光とさわやかに吹き抜ける風に感謝し、日々農作業に取り組んでいます。

八重原での水田開発は、稲作の歴史からみると非常に遅い江戸初期、比較的新しい水田と言えます。
その理由は高台という地形にあります。千曲川など大きい河川は台地の下を流れ、
米作りに十分な水量を確保することができなかったためです。
必要な水の確保のため八重原用水は承応2年(1653)、小諸藩士の黒沢嘉兵衛翁により開発が始まりました。
蓼科山の湧き水を全長14里(54㎞)以上に渡って引水する工事は難航を極め、
着工より完成に至るまでには10年近くの歳月がかかりました。
精密機器のない時代ですので、測量には夜に焚いた松明の明かり用い、
炎を遠くより見比べることにより土地の高低を見極めたなど苦労が絶えなかったと聞いています。
八重原用水の大工事は、現代の重機を用いたとしても容易なものではなく、
私たちは先人たちの偉大な遺産により生かされていると感じます。
数えきれない先人たちの血と汗により作られ、守られてきた水と大地こそ私たちの宝です。

【 略歴 】

平成12年   4月 大学卒業後、東京で就職 食品会社の営業を担当
平成16年   4月 実家の跡継ぎとして就農
平成19年   8月 八重原米研究会の設立
平成20年   5月 大信州酒造と酒米生産の取組開始
平成20年 12月 長野県で初のJGAP認証(穀物)取得
平成21年 10月 独自ブランド「謙太郎米」を設立
平成22年 12月 お米の輸出を開始
平成24年   3月 オーストラリアでお米の販売開始
平成24年 市報とうみの裏表紙で一年間の連載
平成24年   6月 大豆栽培開始
平成24年 11月 納豆店、蔵味噌と契約成立
平成25年   2月 シンガポール伊勢丹でお米の販売
平成25年   6月 長野米輸出会社「風土Link」設立
平成26年   2月 八重原ブランドの米粉パン、豆腐、納豆の販売開始
平成26年   3月 法人化により「(株)太陽と大地」設立

目指すところ

太陽と大地は、お客様に美味しいお米を積極的に届けていくその過程で、「土づくり」と「人づくり」の2つを大切にしていきます。
この2つは、将来太陽と大地の「沿革」には刻まれていないかもしれません。一方で、これらがあるからこそ「太陽と大地」が あり、お客様に美味しいお米を届け続けることができると考えます。

まずは、「土づくり」。農業という営み、そして農地を守っていくことを大切にします。
そして「人づくり」。元気な会社・人をつくり、地域に貢献していきます。

アクセス

■電車でお越しのお客様
JR北陸新幹線、しなの鉄道線、別所線の上田駅より、タクシーで約20分
■お車でお越しのお客様
東部湯の丸インターチェンジより約15分

農林水産省新ガイドラインによる表示 特別栽培米

                           
節減対象農薬 長野県比5割減
化学肥料(窒素成分) 長野県比5割減
 
栽培責任者 柳澤謙太郎
  住所 長野県東御市八重原1588
  連絡先 0268-71-0072
確認責任者 柳澤 旨賢
  住所 長野県東御市八重原1588
  連絡先 0268-71-0072
精米責任者 酒井 基行
  住所 長野県松本市寿北9-7-17
  連絡先 0263-86-5811
 
節減農薬の使用状況
  使用資材1 カルタップ塩酸塩
用途:殺虫
使用回数:1回  
  使用資材2 ピラクロニル
用途:除草
使用回数:2回  
  使用資材3 プロピリスルフロン
用途:除草
使用回数:1回